脱ステロイド剤!本気でアトピー撃退話

アトピー性皮膚炎の薬漬け生活から脱却!食事の改善で本当の健康を手に入れた実話。

腸内環境を整える方法

腸内環境を整える栄養素

 

こんにちは、Takaですヾ(ゝω・`)o

今日は腸内環境のお話。

  

アトピー性皮膚炎は「アレルギー」の一種です。その アレルギーの原因がアレルゲンと呼ばれるもので、それが体に入りにくくする環境づくり、それが腸内環境を整えるという事です。

  

食べたものは、主に腸で栄養素を吸収します。その腸を強くすることは、栄養素だけを吸収してウィルスやアレルゲンの侵入を防ぐ。

  

つまり、風邪を引きにくくする効果もあるわけです。

  

「腸内環境を整える」というのはよく聞いたことがあると思いますが。一番身近な言葉としては、「乳酸菌」が馴染みのある言葉でしょうか。

  

もちろん、腸内環境のキーワードとして乳酸菌があるのは間違いありません。まずは乳酸菌よりも、もっと重要なものがあります。

 

 腸内環境を整える栄養素「食物繊維」

 

腸内環境の話であれば、食物繊維は絶対に欠かせられない栄養素です。

 

食物繊維には2種類あり、

・水溶性食物繊維

・不溶性食物繊維

に分けられます。

 

それぞれに役割があり、水溶性食物繊維は

★糖質の吸収を緩やかにします。

  

一方、不溶性食物繊維は

★便通を促進し、食べ過ぎの防止にも繋がります。

  

つまり、食物繊維を取ることは

①糖の吸収を緩やかにするので、血糖値の急上昇を防ぐ

 ⇒腸の粘膜にバリアーを張ってくれる

②腸に溜まったよごれをかきとって、排便できるようにする

 ⇒腸内の汚れのお掃除屋さん

③食物繊維はしっかり噛んで摂取するため、満腹中枢を刺激する効果もある。

 ⇒だから食べ過ぎを防止する

  

これにより、腸内を綺麗にし、強くしてくれます。

  

さて、これで腸内の掃除とバリアーは完了です。後必要なのは、腸内環境を荒らす菌を増やさない事です。

  

そこで先程の、「乳酸菌」の話に戻ります。

 

乳酸菌の役割とは?

 

乳酸菌というのは、いわゆる「善玉菌」と呼ばれるものの一種です。 

 

腸内には

日和見菌:80%

善玉菌:10%

悪玉菌:10%

程度の腸内菌が潜んでいます。

 

厳密には、悪玉菌も腸内で必要な菌ですが、コイツが、腸内環境を荒らしている菌でもあります。

  

絵にかくと、こんな感じです。

 

f:id:syokujikaizen:20180912154338p:plain

簡単に言うと、腸内の善玉菌を増やしてあげる事が、悪玉菌を減らす方法となります。

  

その方法には2つあります。

①善玉菌と呼ばれるビフィズス菌や乳酸菌を腸内に送り込む

②善玉菌を増やすために必要なエサを与える

 

①は例えばヨーグルトとかですね。

②は、答えは食物繊維です。

 

つまり、善玉菌のあるものを食べ、食物繊維を摂取する事が、腸内環境を整える方法になります。

 

ただし、注意があります。善玉菌を増やす方法は分かったかと思いますが、悪玉菌を増やさない方法を知ることも大切です。

 

 なぜなら、先程80%存在する「日和見菌」。実は、善玉菌と悪玉菌、どちらか割合が多い方に日和見菌は加勢します。

  

つまり善玉菌を増やすことは大切ですが、逆に悪玉菌を増やさない事も同じくらい大切になります。 

 

善玉菌と同様、悪玉菌にも増殖に必要な"エサ"があります。それが、「糖質」になります。

  

糖質は体のエネルギーになる大事な栄養素ですが、食べ過ぎない事が大切になります。

  

これらを食生活の中で注意すれば、アレルギーの原因となる「アレルゲン」の侵入を抑える事が出来ます。

 

まとめ

 

さて、腸内環境を良くする方法をまとめます。

 

①食物繊維を取る事

②善玉菌(ビフィズス菌や乳酸菌等)を取り入れる事

③糖質を過剰に摂取しない事

 

この3つになります。

  

特に善玉菌について、ここで注意したいのが甘いものをついでに食べてしまわない事。

  

どういうことかというと、ヨーグルトはプレーンを選びましょうという事です。

  

せっかく善玉菌を取り入れるのに、悪玉菌のエサとなる「糖質」を取り入れてしまっては意味が無いからです。

 

 

食生活の改善は、薬の様に即効性があるわけではありません。少しずつ、改善していきましょう!

 

 

see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪

 

スポンサーリンク