脱ステロイド剤!本気でアトピー撃退話

アトピー性皮膚炎の薬漬け生活から脱却!食事の改善で本当の健康を手に入れた実話。

食後に眠くなる原因

血流に関する説

 

こんにちは、Takaですヾ(ゝω・`)o

 

食後に眠くなる、という現象は何人も経験されたことがあるかと思います。

f:id:syokujikaizen:20181018093807j:plain

しかし人間は1日24時間しか与えられていません。どうせ1日を過ごすのであれば、起きて活動する時間が長い方が有意義に過ごせますよね。

 

眠くなくて寝る必要が無いのであれば、寝ないに越したことありません。その時間は勉強したり本を読んだりできます。

 

では、眠くなる原因は何でしょうか?

 

よく聞く話では、「身体中の血液が消化のために胃腸に集中し、脳に血が行かなくなるから眠くなる」というのがあるかと思います。

 

この説には実は「その通りだ!」と言う医師や「それは誤解だ」と言う医師もいます。

 

実際どうなんでしょう?

 

栄養学的に言えば

 

個人的な意見ですが、それも一理あると思います。

 

消化するために、血液は消化器官に集中し、脳への血流が少なくなります。その際に、エネルギー源となるブドウ糖が脳に行かなくなるので、眠くなる。

 

しかしもう一つ、重要な原因があると考えています。それは、血糖値を下げるために働くインスリンの役割。いわゆる低血糖ってやつです。

 

人は大量に食事で糖質を摂取すると、それが吸収されて血糖値が上がります。

 

しかし血糖値の急上昇を緩めるために、すい臓のランゲルハンス島という部分のβ細胞からインスリンが分泌され、血糖値を下げます。

 

この時、インスリンが強く働いてしまい、低血糖になる⇒ブドウ糖がさらに減って脳へ行きつくブドウ糖が減ってしまう⇒眠くなる

 

と考えています。

 

ここで誤解して欲しくないのは、何もインスリンは強く働きたくて働いてるわけではありません。インスリンは血糖値を緩やかにする働きをしようとしたにもかかわらず、できなかっただけです。

 

インスリンがなぜ過剰に働く?

 

糖質を摂取する時は、その吸収率に必ずGI値が関係します。

 

GI値は糖質の吸収される速さを表しており、それにより血糖値の上昇のしやすさが決まります。↓参考記事です。

www.syokujikaizen.com

インスリンは、摂取した糖質に対して必要な分が分泌されます。

 

しかしこのGI値が高いと、分泌されたインスリンが糖質に働く前に、血液に吸収されてしまいます。

 

そしてインスリンがやってくる頃には血糖値が自然と下がっており、そこにインスリンが働くので更に血糖値を下げる効果が働きます。

 

その結果、低血糖になってしまい、血液中のブドウ糖をさらに減らしてしまう事になります。

 

低血糖がなぜ眠く?

 

人の体は、適切な血糖値というものがあります。その基準値が70mg/dlです。

 

これより血糖値が高いときは、正常で居られます。

 

しかし70を下回り、50ぐらいになると空腹感やあくび、眠気、だるさ、イライラなどが起こります。

 

更に下がると、動悸や目まい、血圧の上昇、顔面蒼白などがおこり、30を下回ろうものなら意識の朦朧、昏睡状態にも陥ります。

 

このようにGI値の高い食べ物を食べて血糖値が急上昇し、インスリンが働いて低血糖に陥るのを繰り返すと、インスリンは「何のために僕らは働いているのだろう・・・」となって、だんだんインスリンが分泌されなくなります。

 

これがいわゆる糖尿病で、最悪の場合、外部からインスリンを注射しなければならなくなります。

 

注射してしまったら、おしまいです。インスリン、完全に出なくなります。

 

まとめ

 

今回は健康とも直結する真面目な話。

 

人が食後に眠くなる原因は二つあって、

①血流が消化器官に集中して脳への血流が少なくなるから。

②インスリンの過剰な働きで低血糖になるから。

となります。

 

じゃぁどうすれば良いかというと、GI値の低い食生活に切り替える事です。とにかく血糖値を急に上げるようなことはしない事。

 

それだけで、食後の眠さは軽減されます。

 

もしやってみたいのであれば、例えば昼食を

・コーヒー

・サラダチキン

・サラダ

だけにしてみて下さい。食物繊維とたんぱく質をとって糖質をほとんど摂取しなかった場合、いつものような眠気はあまり来ないはずです。※もちろん、血糖値以外に疲労による眠気もあるので、一概には言えません。

 

食生活の健康面を考慮すると、「食後に眠くなる」というのは、糖質の取り過ぎの1目安にできます。

 

是非、参考にしてみて下さい。

 

 

see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪

 ↓ブログランキングに参加しました。面白い、ためになると感じて頂けたら是非!クリックをお願いします(^_-)-☆

 

 スポンサーリンク 

金の菊芋

LDLコレステロール値が高い方へ

LDLのリスク 

 

 こんにちは、Takaですヾ(ゝω・`)o

 

LDLコレステロールは悪玉コレステロールとも呼ばれ、健康診断では特に女性が引っかかっている方が多いのではないでしょうか?

 

LDLコレステロールの値が高いと、血管の内側にコレステロールのコブができやすくなり、血液の流れを悪くしてしまいます。

 

すると、虚血性心疾患や脳梗塞などの生活習慣病にかかるリスクを上げてしまいます。

 

特に現在高血圧や糖尿病、心臓疾患のある方は特に注意しなければなりません。

 

男女別にみると、

 

女性は特に閉経後に見られやすく、普段の食生活からは大豆の不、野菜の不足、お菓子や乳製品の過食が原因として考えられます。

 

また男性は大半が肥満が原因なので、体に溜まった中性脂肪を落とすことが最優先となります。

 

善玉と悪玉の違い

 

そんなLDLコレステロールですが、そもそも善玉と悪玉の違いは何でしょうか?

 

簡単に言うと、LDL(悪玉)は肝臓で作られたコレステロールを全身へ運ばれますが、HDL(善玉)は、余ったコレステロールを回収する役割があります。

 

 悪玉悪玉と呼ばれますが、決して悪玉自体が悪さをしているわけではありませんし、むしろなくてはならないものです。

 

LDLが増えるという事は、全身へ送られるコレステロールが多い一方で回収されるコレステロールが少なくなるので、全身にコレステロールが溜まりやすいという原理です。

 

その溜まったコレステロール溜まって血管を圧迫させることになるので、動脈硬化や高血圧などに繋がってしまいます。

 

LDLが健康診断でアウトの時は?

 

まず対策として男女とも全般的に言える事は、

①食物繊維を取る事

②朝ごはんはしっかり食べて夕食はできるだけ減らす事

③LDLコレステロールを押し流してくれる油を取る事

この3本立てです。

 

①については、1日最低でも350gの野菜を取る事。それもできるのであれば、色の偏らない緑黄色野菜。

 

②は、朝からお昼ごろまでのエネルギーが必要な時期はしっかり食べ、就寝でエネルギーが使われなくなる夜はご飯を減らすという事。

 

夜に沢山食べてしまう事で、夜寝ている間にコレステロールを溜めてしまう事になります。

 

そして③はオリーブオイルを取る事。そして魚の脂(DHA・EPA)を取る事。

 

オリーブオイルについては、コチラ↓でオススメのオリーブオイルを紹介しています。

www.syokujikaizen.com

 またDHA・EPAは、これからの季節「秋刀魚」を食べると摂取できます。

f:id:syokujikaizen:20181013162250j:plain

野菜は頑張って食べる事が出来ても、毎日焼き魚を食べる事は中々難しいかもしれません。

 

私の母親も実はLDLが健康診断で引っかかっていたので、EHA・EPAのサプリメントを取るよう勧めました。魚はなかなか食べない方でしたので。

 

食生活による体質改善は本当に習慣のもので、早い人で3ヵ月、通常は半年~1年間で効果が表れると言われています。

 

何事も本当の成果を得るには、しっかり継続することが大事ですね。

 

私はLDLが健康診断で引っかかったことは無いですが、意識してDHA・EPAは摂取するようにしています。

 

今回はLDLのお話でした。

 

see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪

 ↓ブログランキングに参加しました。面白い、ためになると感じて頂けたら是非!クリックをお願いします(^_-)-☆

 

 スポンサーリンク 

さかな暮らし

生理で発症?貧血に必要な栄養素は?

鉄ですか?

 

こんにちは、Takaですヾ(ゝω・`)o

 

貧血と言えば鉄不足。そんな話はよく耳にします。もちろん間違いではありません。

 

ただし、鉄分が不足で起こっている可能性があるという言い方が正しかと思います。

 

貧血の原理

 

血液中の赤血球に含まれているヘモグロビンは、全身に酸素を運ぶ役割を持っています。このヘモグロビンの役割が果たされなくなった時、全身の組織や臓器が酸欠状態になります。

 

酸欠状態になると、ご存知の通りめまいや立ち眩み、動悸、息切れ、だるさなどの症状が現れます。

 

f:id:syokujikaizen:20181011225316j:plain

特に女性の方は、生理(月経)のある時期に起こる方は多いのではないでしょうか。

 

酸素が運ばれなくなる⇒ヘモグロビンが正常に働いていない

 

この事からヘモグロビンの原料に着目すると、「鉄分不足」という答えが出てきます。

 

それで貧血の人が鉄分を摂取して治っていれば良いのですが、実際治っていない人もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

以下は、そんな鉄分取っても治っていない!という人に向けた内容です。

 

貧血、現代人に足りてないもの

 

まず貧血の原因の70%は、鉄不足だと言われています。そして残りの30%は、ビタミンB群のビタミンB12葉酸が足りていないと言われています。(ビタミンB12と葉酸は造血ビタミンとも呼ばれ、血液を作るのに必要なビタミンB群です。)

 

しかし、これは昔の食生活に対する貧血の原因だと考えます。

 

今では便利な事にサプリメントが開発される時代なので、ピンポイントに不足な栄養素を摂取することができます。そして鉄不足と判断した場合は、鉄分の入ったサプリメントを摂取すればそれでOKです。

 

では、現代の食事はどうかというと。鉄も不足しがちですが、他にもっと大事なものが不足しがちになっています。

 

それが「たんぱく質」です。

 

実はヘモグロビンの「ヘモ」はヘム鉄の事を表し、「グロビン」はたんぱく質の事を示しています。

 

なので、ヘモグロビンを作るのには鉄だけでなくたんぱく質も必要です。

 

更に、ヘモグロビンは酸素を全身へ運搬する時、アミノ酸も作用してヘモグロビンが働きます。

 

このアミノ酸も、酵素で分解される前はたんぱく質です。

 

いかにたんぱく質が必要な物なのかということですね。鉄分を取っても貧血が改善されない方は、ぜひたんぱく質を取ってください。

 

鉄分を摂取しても解決できてなかった方は、大抵はたんぱく質不足でした。

 

まとめ

 

貧血時に不足しがちになっているのは「鉄分」。その他にもビタミンB12や葉酸の不足も貧血の原因としてあげられる。

 

しかしそれは昔の食生活に対してであって、現代人が不足しがちになっているのは「たんぱく質」。

 

たんぱく質を意識した食生活にかえる、あるいはプロテインによる摂取を視野に入れると、貧血を予防できる可能性が高い。

 

因みに、私は毎日3食、一回の食事で15g分のたんぱく質をプロテインで補っています。

 

貧血はもちろんですが、アトピーだった皮膚が強くなっているのもたんぱく質のお蔭だと自負しています。

 

 

see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪

 ↓ブログランキングに参加しました。面白い、ためになると感じて頂けたら是非!クリックをお願いします(^_-)-☆

 

スポンサーリンク

たんぱく質が使われる順番

たんぱく質の優先順位

 

こんにちは、Takaですヾ(ゝω・`)o

 

「たんぱく質」は"体と心の材料"と呼ばれるように、骨であったり皮膚であったりホルモンであったり血液であったり。体の材料として使用される箇所が多くあります。

 

では、たんぱく質が使われる順番はどのようになっているでしょうか。

 

実は、優先順位が最も高い順位に

①内臓と血液を作る

②細胞の修復

③ホルモンを作る

④骨を作る

⑤筋肉を作る

⑥粘膜や肌を作る

となっています。

 

筋トレだ⇒プロテインだ⇒筋肉が太くなる

 

というイメージがかなり強くなってしまったたんぱく質ですが。こうしてみると、筋肉を作る順位は5位となっています。

 

そして優先順位をよく見てみると、しっかり生命の危機に備えるための順番になっているのが分かるかと思います。

 

血液は栄養や酸素を運ぶ役割があり、内臓は食べた栄養を吸収するために分解する働きがあります。

 

古くなったり傷ついた細胞を修復し、生理機能を維持するためのホルモンをつくる。最後に残った骨格となる骨や筋肉、美肌は、見ての通り最後の順位になります。

 

皆が望む美肌や理想の体型は、生きる上では大きくは必要にならない訳ですね。

 

だからこそ、美肌や理想体型を望む人にとってたんぱく質はしっかり取るべき栄養素です。

 

1日に必要な体重の1000分の1のたんぱく質、摂取していますか?

 

www.syokujikaizen.com

 

 60gのたんぱく質に相当する納豆は7パック分、吸収率を考えても10パック分。

 

使い古したたんぱく質を体内で使い回さない為にも、常に新しいたんぱく質の摂取を心がけましょう。

 

 

see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪

 ↓ブログランキングに参加しました。面白い、ためになると感じて頂けたら是非!クリックをお願いします(^_-)-☆

ストレスの原因って何だろう?

ストレスの原因って?

 

こんにちは、Takaですヾ(ゝω・`)o

 

日ごろ、ストレスを感じたりしますか?私はというと、ほとんどストレスを感じていません。

 

大抵ストレスを感じる人は身の周りの人達で、いつもそれを見て「フーン。」と思っているだけです。(私が何かして相手がストレス溜まっているという意味ではなく、単純にストレス溜まっている人達をよく見かけているだけです)

f:id:syokujikaizen:20181009212257j:plain

 やはり栄養や食生活の部門が専門なので、そういう人達を見ていると「ビタミンB足りてないんだろうなぁ」と思ってしまいます^^;

 

あと、ストレスをためる人は自己中心的な人だったり、あるいはネガティブ思考な人だったり。

 

・思いやりが無い人

・被害妄想が酷い人

 

こんな人が共通してストレスを溜めているような気がしました。そこで、ストレスの傾向について調べてみました。

 

ストレスの様々な要因

 

労働安全衛生調査によると、仕事で強いストレスを感じている労働者は約60%居るそうです。

 

それは上司部下の関係であったり、サービス業であれば客相手にだったり。人間関係によるストレスはいつの時代も多いようです。

 

その他のストレスの原因としては天候(雨の日のような低気圧)に左右される方も多いそうです。

 

あと、一番関心があったのは「受容」に関する原因。

 

現在起きている問題について受け入れられず、現実を否定したり不安が大きくなってストレスを溜め込む事。

 

例えば、デブと言われたり頭が悪いと言われたりブサイクと言われたり。

 

それを受け入れられなくて、ストレスを溜めるという事。

 

こんな時、自分はどうしていたかな?とふと考えるのですが、知らない間に受け入れている事が多い事に気付きました。

 

1年ほど前ですが、知り合いと温泉でばったり会った時、「あれ?最近太った?」と言われました。

 

その時は「そうなんですよ、最近全然運動してなくて(笑)」なんて返事していましたが、やはり悔しかったですね。

 

「太っているといいやがってバカヤロウ!」ではなく、「絶対痩せて良くなってやる!」の気持ちしかありませんでした。

 

その結果が今です。先週、久々に会った人に「痩せた?」と言われました。

 

「そうですね、運動は相変わらずなんですが食生活変えたら痩せましたよ~。」と、少し宣伝もしました(笑)

 

まとめ

 

ストレスの原因にもいろいろあって、それは

思いやりが無かったり、

自己中心的だったり、

被害妄想が酷かったり、

天候が悪かったり、

受容で自分を受け入れられなかったり、

この項目の内1つでも思い当たるものがあれば、ストレスフリーな生活をする方法も自ずと見えてくるような気がします。

 

あと、忘れてはいけないのは「栄養」ですね。

 

例えば、ビタミンB群のパントテン酸は、抗ストレスビタミンとも呼ばれるビタミンです。ビタミン不足になれば、ストレス溜めやすい体になります。

 

外的要因、個人的要因もありますが、栄養的要因も見逃せないストレスの原因です。

 

バランスの取れた食生活を目指して、身も心も健康な日々を過ごしましょう♪

 

see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪

 ↓ブログランキングに参加しました。面白い、ためになると感じて頂けたら是非!クリックをお願いします(^_-)-☆

 

スポンサーリンク

秋と言えば!その2

こんにちは、Takaですヾ(ゝω・`)o

 

秋と言えば、秋刀魚と書いて「さんま」ですね。

 

栄養カウンセリングを先日受けてきたのですが、私はどうも食物繊維と脂質が不足しがちだそうです。

 

週3,4回はキャベツ食べていたのですが、それでも足りないと知って少しショックでした。

 

やはり言われているのは1日野菜350g。野菜はカットするとフワフワするので、実際の重さはカット野菜だと体積の割りに足りません。

 

食物繊維が少なかったから、イマイチ腸内の善玉菌が増えなくて栄養吸収が不調になり、ビタミンやミネラルが端らなかったのかな。。と反省。

 

意識して食物繊維を最近とるようにすると、やはり体調はよりよくなりました!

 

こうやって一度、栄養に関するカウンセリングを受けるのも悪くないですね^^

 

そして昨日の夜のおかずは秋刀魚でした。

f:id:syokujikaizen:20181008205450j:plain

大事な魚油のDHA・EPAの摂取です。それに加えて豚汁、里芋、玄米です。

 

焼き魚は、脂質の摂取でこれから積極的に食べていきたい所・・・血液もサラサラにしたいですからね。

 

何より、旬の食べ物は栄養価も高いので、今の時期秋刀魚はオススメの食材かと思います^^

 

see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪

秋と言えばキノコ!

こんにちは、Takaですヾ(ゝω・`)o

 

みなさんはグラタンは作ったことがありますか!?ここ最近は寒くなってきたので、きのこを使った料理をしたいな・・・と思い、今回はグラタンの作製♪

f:id:syokujikaizen:20181005215346j:plain

もう細かい作業なんてありません。切って、入れて、蓋して煮込む!(マカロニを少々入れ過ぎたのはナイショ)

f:id:syokujikaizen:20181005215606j:plain

最後にとろけるチーズを乗せて、イタリアンパセリを散りばめれば完成♪

 

思ってたよりもめちゃめちゃ簡単にできました。実家では、確かオーブンで焼いていた気がします・・・

 

こうやって少しずつ、レパートリーを増やせていけばできる事も増えるし、何より楽しいです!

 

スーパーで出来合いを買ってくるよりよっぽど美味しいし健康的です。

 

料理って、少し手間かもしれませんが・・・やってみると意外に簡単にできちゃうし、慣れたらそんな苦じゃないです。

 

これからの秋、きのこは食物繊維豊富な食材なので、便秘予防にも効果があるし腸内環境も整えられます♪

 

食欲の秋ですね、皆さんも美味しい秋の味を楽しんでみてはどうでしょうか^^

 

see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪