脱ステロイド剤!本気でアトピー撃退話

アトピー性皮膚炎の薬漬け生活から脱却!食事の改善で本当の健康を手に入れた実話。

アレルギー症状を抑える薬について

薬がダメな理由

  

こんにちは、Takaですヾ(ゝω・`)o

今回は、なぜ皮膚科で処方される薬が良くないのかについて。

  

「薬」と聞くと、

・すぐに病気を治せる

・場合によっては副作用が起こる

というイメージを持たれているのではないでしょうか。

  

その通りだと思います。薬は効き目が早く、すぐに効果が表れやすいです。

  

しかし、なぜ効き目が早いのか、という事については今まで考えたことがあるでしょうか。今日は、そんなアレルギーに関する"薬"にまつわる話です。

  

皮膚科で処方される薬

 

 皮膚科で処方される主な3つを紹介します。 

・ステロイド剤

・抗ヒスタミン剤

・減感作療法(アレルゲンの投入)

 

 アトピー性皮膚炎の方は大半がステロイド剤の処方かと思います。以下の説明を聞けば、なぜ薬が良くないのかが分かると思います。

 

ステロイド剤のしくみf:id:syokujikaizen:20180908162001j:plain

 アレルギー反応は免疫反応が誤作動し、本来排除しなくても良い物質(アレルゲン)まで反応し、発症します。

www.syokujikaizen.com

 免疫反応が起きてしまうからアレルギーが発症するのであれば、その免疫反応自体止めてしまおう、というのがステロイド剤の役割です。

  

免疫反応を止めてしまうと誤作動もしなくなりますが、何より免疫そのものを止めてしまうから危険です。即効性はありますが、同時に皮膚の免疫力も弱めます。

 

 なので、ステロイド剤の使用をやめた途端に症状の悪化、リバウンドを起こします。

  

私の場合、ステロイド剤を塗った周辺でニキビができたり、あるいは体の他の部位までアトピーが広がっていました。

  

体は、身を守るために免疫反応を起こしています。それを 止めてしまう事は、アレルギー反応が無くなるのは当たり前ですが、本当に免疫反応をしなければならないものまで免疫反応しなくなります。

  

根本的な治療にならないのは明白です。

  

抗ヒスタミン剤のしくみ

  

アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎のかゆみの抑制、ぜんそくの予防に処方されることが多い薬です。

  

アレルギー反応は、肥満細胞の中のヒスタミンが外部へ放出されることで発症すると述べていましたが、 

www.syokujikaizen.com

そのヒスタミンを抑制する薬になります。

 

一方で薬の効果が切れれば元の状態になるので、薬を飲み続ける必要があります。

 

しかも副作用として、だるさや眠気におそわれること、あとは集中力の低下も事例として言われています。

  

薬に頼り続けなければならないのと、ずっと副作用を受け続けなければなりません。

 

減感作療法のしくみ

  

これは予防接種、つまりワクチンと原理は似ています。 

 

例えば風邪の病原菌が体内に入ると、人は体内で抗体を作ります。それによって、新たに外から侵入する病原体に抵抗(免疫)しますが、この免疫の仕組みを利用したのが「ワクチン」です。

  

減感作療法は、アレルギー反応を起こすアレルゲンを低濃度から高濃度へと少しずつ濃度を上げて体内に入れ、体にアレルゲンを慣れさせることにより、アレルギーの症状を緩和させようというものです。

 

実際に慣れることはありますが、しばらくそのアレルゲンを入れなくなると、再び同じアレルゲンに反応する可能性があります。

  

これも抗ヒスタミン剤と同じで、アレルゲンを投与し続けないと意味がなくなります。 更に個人差もあり、治療を受けた人全員に効果がある保証はありません。

  

まとめ

 

薬によって治療するのは困難であることが分かったかと思います。 

 

外部からやってくるアレルゲンに目を向けるのではなく、アレルゲンが体内に入ってしまっても勝てる細胞を作ること。

  

それが食事改善による細胞の強化なので、土台をしっかり作る事が大切になります。

 

 以上、アレルギー症状を抑える薬についてでした☆

 

see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪